2日目は7時30に起床。
軽く身支度を整えて8時に朝食へ。
席に着くとすぐにお茶とフレッシュジュースが。
目が覚めます。
それから朝食の説明がありお膳が運ばれてきました♪
思わず箸をつけてしまってからアッ!!と
写真をパチリ。。。

まだまだ寝ぼけてます。。。。笑
朝食のメインはご当地汁の「鬼子蔵汁」。
たっぷりのお野菜に丸いお餅が入った
お雑煮のような感じ。
朝から幸せな気分になる朝ごはんでした☆
12時チェックアウトなので、午前中はゆっくり♪
なので朝食後そのままお風呂へ。
夜とは違いこれまたとっても気持ちがいい♪♪
空いていたので、ゆっくりと浸かりました~♪
(あ、ちょっと温度が高めなので、気をつけないと
のぼせます、、、、)
お部屋でのんびりと寛いで、12時少し前にチェックアウト。
宿泊者には”きな粉作り”のサービスがあるそうで
早速体験。
4種類の全く香りの違う大豆を選んで(色も香りも
全然違います!)石臼で挽くと、あら不思議、
きな粉に。
石臼は結構重たくて、必死です、、、、

出来上がったきな粉はわらび餅にかけていただき

残りは袋に入れてお持ち帰りに。
それからゆっくりとコーヒーを飲んで
荷物を預けてお庭をお散歩。

川に面したところに足湯もありました。

静かでとっても居心地の良いお宿。
また是非遊びに来たいと思いました(^^♪
それから日光方面へ!!
1時間弱のドライブです♪
結構時間かかるなあ、と思ってましたが
道も空いてるし、あっという間に着いちゃう感じです✌
@日光東照宮

もう何度きたかわからないけど、とにかくとっても
大好きな場所。
ご朱印を集めだしてからは初めて♪♪
令和元年にお参りできるなんて本当に幸せだ~💛
重厚感のある”石鳥居”

”表門”
鮮やかな色使いが新緑に映えます✨
有名な”見ざる聞かざる言わざる”
可愛い💛
その対面にはゾウさん?
色使いが本当にキレイ✨
その先には”陽明門”
聳え立つ木も圧巻です!
何度みてもすごい装飾。。。。。。
御朱印をいただいて先へ。
”唐門”
見れば見るほど、すごい。。。。
ため息物です。
奥宮へ続く参道前に鎮座する”眠り猫”
門扉の細工も素敵。。。。
そしてその向こうに続く参道。

信じられないくらいの高さの杉並木が圧巻。
その先には恐ろしい208段の階段が待ち受けてます、、、苦笑

覚悟を決めて登りきりました~。
もう足がガクガク 笑
登ってきた人ほぼ全員がぐったりとして、
自販機前の休憩場で一休み。。。
昨日のハイキングといい、めっちゃいい運動してます 笑
奥宮は風情たっぷりの落ち着いた雰囲気。

裏側には徳川家康公のお墓が。

奥に見えるのが”叶え杉”
ぽっかりと大きな穴が開いていて
願い事を唱えると叶うそうです✨

ここでもご朱印GET☆
もう見どころがたくさんありすぎて載せきれません!
世界遺産だもんね。。。。
皆さんもこの感動を是非♬
それからお隣にある二荒山神社へも参拝。
それぞれたくさんのご朱印があり、どうやら
全部集めると20種類くらいあるそうです!!!
(1つ500円)
今回は厳選して5種類をいただきました~✌

時間はもお15時前。
お腹もペコペコなので、東照宮の駐車場近くにある
老舗のレストランへ!!
@西洋料理 明治の館
有名なお店。とっても雰囲気のある洋館です。
ここのおススメはオムライス♪♪
季節のスープもセットにしました。
結構量が少なめに見えますが、、、、
食べるとかなりお腹いっぱいに。
だけど、もちろんデザートは別腹♪
これもまた有名なチーズケーキ💛
満腹満足✌
はああああああ、幸せな旅。
帰りは東武日光駅から 16時39分発のスペーシアで。
(池袋、新宿直通の最終です)
鬼怒川温泉発だともっと最終が早いので
帰りは日光からのほうがゆっくりとできて
おすすめ。
東京からもとっても近いし、温泉も最高だし
美味しいご飯やさんも観光スポットもたくさんあるので、
日光、鬼怒川エリア最高かも💛
また違う季節にあそびにきま~す(^^)/
おわり