前半だけでも相当歩きました!(^^)!
そしてここから後半で~す。
ルートの再確認
①澤屋 粟餅→②北野天満宮→③金閣寺→
④権太呂 金閣寺店ランチ→⑤龍安寺→
⑥笹谷昌園 生わらび餅→
⑦嵐山 天龍寺→⑧竹林の道→
⑨嵯峨野トロッコ列車(ライトアップ)→
⑩河原町 いしがま亭 鴨しゃぶ
ということで、後半は7番からスタート!
⑦嵐山 天龍寺
龍安寺駅から京福北野線で帷子ノ辻(カタビラノツジ)駅
そこで嵐山本線に乗り換えて24分。嵐山駅16時20分到着。
そこから徒歩15分弱の天龍寺へ。

ここは別名【にらみ龍】と呼ばれる雲竜図が見たい‼
時間ギリギリ~~っと慌てていったら、ががーん( ゚Д゚)
なんと受付は16時20分までとのこと、、、、💦
参拝時間受付の16時50分までだと勘違いしてました~
くう~これは仁和寺とともに次回のお楽しみに。。。
気を取り直して中に入ると、わあ素敵✨
紅葉と池と夕闇の三重奏。。。


そして曹源池庭園の美しいこと。。。
思わず足を止めて見入ってしまいました。
どの角度から見ても絵になるんですよ。。。
なんだか異世界トリップ気分。。。

柳が風にそよぐ季節も素敵そう。。。。

もちろん、御朱印もいただきました。

⑧竹林の道
天龍寺の北門を出ると、有名な竹林の道へ。
まだ行ったときはライトアップはなかったので
真っ暗闇~~~。怖すぎる 笑
(12/10~19日はライトアップされるそうです✨)
アイフォンのカメラの性能で明るくみえますが、

実際はかなり暗くて歩ける雰囲気ではありませんでした 笑
なので嵐山駅に戻りいよいよトロッコ列車です♪♪
⑨嵯峨野トロッコ列車 ライトアップ
取れたチケットはトロッコ亀岡発→嵐山着なので
まず山陽本線嵯峨線の嵐山駅発17時16分にのり
17時23分着で馬堀駅へ。
そこから10分ほど歩いたトロッコ亀岡駅で
17時40分発まで待ちました。

窓がないオープン車両に乗り出発~♪
夜になってかなり冷え込んできたので、
吹きっさらしの車両は極寒でした 笑
皆さん、要注意です!!




写真ぼけちゃっててすみません、、、
動いてる&夜景のダブルパンチでちょっと写真は
難しかった。。。
ん~、キレイなんだけど、なんだけども、、、
結構暗闇が多い、、、、
途中の駅では電車型のイルミネーションが✨

ところどころで急にライトアップが始まり、
終わると真っ暗、を繰り返してて忙しい💦
結論から言うと、昼間遠くまで見渡した方が
キレイでは?!?と。。。 笑
また昼間のトロッコ列車にも乗って比べてみよっと♪
で嵐山駅に戻り着物フォレストを楽しみました♪
ライトアップされてて超キレイ💛
3人でめっちゃ写真撮りまくりました~(^^♪


体が冷え切っていたので駅直結のタリーズで一休み。
京都駅で荷物をピック→ホテルへ。
山陽本線 嵐山駅19時発→京都駅19時17着。
(ホテル情報は最後に書きます)
⑩味浪漫いしがま亭
本日のラストは鴨しゃぶです~~~♪
20時に予約済み。
ホテルからtaxiで10分。
河原町駅、祇園四条駅どちらからも徒歩5分。
カジュアルな雰囲気で京鴨と石窯を使った洋食も楽しめる
お店だそう。
コースで頼まなかったので色々と食べてみました💛
お通し

京鴨もも肉のたたき

京鴨のロースしゃぶしゃぶ✨
なぜお野菜の写真がないんだ~~~涙
水菜、エノキ、九条ネギだったと思う。

もも肉も追加して比べてみたけど鴨ロースのほうが
めっちゃくちゃ美味しかった!!
京鴨のステーキ✨

ラストは雑炊

くううううううう!!
もう満腹で幸せすぎっ楽しすぎっ♪
京都万歳!(^^)!
時計を見れば当たり前に22時過ぎ、、、
長いけど濃ゆい一日でした。
温泉が待ってる‼
taxiでホテルへ。
天然温泉 蓮花の宿 御宿 野乃京都七条

京都駅から徒歩10分弱。
温泉があるのが決め手でした~。
新しいホテルなのでピカピカ。
靴を脱いで上がり、ホテル内は全部畳み‼
フカフカしてて床暖?暖かくて快適。
お部屋も3人なので寝室が+1つ。
十分な広さでした。



温泉もいろんな種類があって広くて最高!!
シャワーヘッドがリファのですごい気持ちよかった‼
湯上りには休憩所に無料のジュースとか
アイスクリームともありサービス満点👍👍
めっちゃハードな一日だったけど、美しい紅葉と
美味しいごはん&スイーツ、プラスの温泉♪♪
大充実&大満足~~~(*^-^*)
2日目へ続く